忍者ブログ
MMORPGのPlay日記と、泥酔するまで酒好き野郎の戯言をマッタリ更新致します。
| Admin | Write | Comment |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは^^

今日はChain of destiny-紡がれた運命-(以後CODE)

先行テスト・テスター当選発表日でした><

このゲームは韓国産のゲームなのだけど

日本向けに作られていて、サービスInも日本が先なのですw

ってことでこちらの意見を本国スタッフが反映させながら

ゲームが完成されていくらしいw

その証拠にグラフィックすが製作当初は洋ゲー使用を

トゥーンシェダーに変えさせたりしています

さらに、より意見を求めるために「ご意見番」という

ユーザーから代表を選んで意見交換するコミュニケートを作る等

意外に期待度がたかかったりw

とりあえずテスターには当選したので、ゲームはできるとw

ご意見番当選発表は31日だそうで、あたらないかなぁ~

あたったら取り合えずトゥーンシェダーな画像を洋ゲーっぽく

いや・・・エグエグでアグアグなグログロ、グラフィックへ

変更してくれるわけないかw
PR
すみません・・・また時間が空いてしまいました^^;

夢世界復活後、覚醒、シスイベの毎日w
前とかわらんかw
なので特にSSも撮ってなかったりなんですw

近所の野良猫の写真は結構たまったけど^^;
それは又今度でw

さて年末に差し掛かり、なかなか動きがでてきてるので
ちょっくら紹介しておきますわw
ネタがないからだけどwwww(ハァ-

まずはつい最近課金になったやつ
Lost eden
正直・・・やりたいことはわかったけどさ・・・・
WoW÷20って感じです・・・ようはパックてみたわいいけど
技術が追いつかなかったですね^^;
正直・・・・★★★★★(0/5)まぁ~だわな・・・期待はずれまくり;;
本国でもドイツ?でも人気がないところみるとねw

さてお次はOβ中で年内課金@@的なやつ
神説セオス
以前も紹介したけど・・・まぁ~Mo主体のMMOですねw
しかし!今回の運営は結構本気ですw
まさかのOβで課金w跡に引けないよぉ~~~
ってこれで引いたら・・・もうこの運営は廃業ですねw
ってことで☆★★★★(1/5)DSあたりでだしてみたら?
勇気はかって上げるけどねw
もひとつは
メイフマスターズ
ってことで★★★★★(0/5)レビューするまでもなくですTT
日本人すきそうだけど・・・いまさらペット系ってね・・・

続いてOβ開始予定&年内課金いけるでしょ敵なやつ
アトランティカ
どうしたものかって感じですw
まぁまぁ評価はいいんだけど・・・ネクソンだしねぇ~
これやるならPS3と勝ったRPGやっても一緒かなぁ~
詳しくはサイトをご覧あれw
続いて
誅仙
まぁ~いわずとしれた完美時空の作品です
なのである程度は楽しめるかとw
目~つかれそうだけどさ・・・
あとやってないと何がなんだかわからなくなりそうだけどw

なんかどうでもよくなってきたw
うぅ~むせっかくの年末年始なのになぁ~
っと同感してしまった人

これなんかいかが?
銀河英雄伝説
9,240円はちょっと迷うよねぇ~
ども、こんにちは・・・

また数日更新をさばりました・・・

ごめんなさい・・・・

ちなみにゲームのUpを全然してませんw

次あたりいきますんで・・・ユルシェ

さて、この頃蕎麦のおいしい食べ方を知った破邪丸です

行きつけの飲み屋月うさぎさんにも蕎麦がメニューにあったので

挑戦してみました↓
200810012015000.jpg







うまぁ~~~~

なかなかおいしい蕎麦にめぐりあわないので

何故にいままで注文しなかったのだろうと後悔してます

ちなみに都内でランチなんかで蕎麦を食べることもあるのですが

あたりをひいた事がありませんw

ついでに天麩羅も↓
200810012010000.jpg







アスパラと蓮根です^^

やっぱり月うさぎ・・・何を注文しても外れがない^^

あぁ~お腹減ってきたので今日はここらでw
こんにちは・・・たいぶサボりました・・・

旅行からすでに1ヶ月だってますが・・・

まだ旅行記です・・・

今日で最後ですw

さて、今日は大笹牧場の体験編です^^

前回紹介したごとく時間つぶしをした後
牛舎へ移動です↓
IMGP0096_edited-1.jpg







山道をテクテクあるきます;;

到着すると牛さんがお出迎え~↓
IMGP0100_edited-1.jpg







やっぱデケーです

さてさて乳搾りの牛登場です↓
IMGP0101_edited-1.jpg







62号ちゃんだそうですw

でわ早速しぼってみます↓
IMGP0105_edited-1.jpg







なんとも形容しがたい経験です

次はバター作りです↓
IMGP0106_edited-1.jpg







こんなのを渡されます

そしてシェイク!↓
IMGP0107_edited-1.jpg







5分ほどシャカシャカすると↓
IMGP0108_edited-1.jpg







これをクラッカーに↓
IMGP0109_edited-1.jpg







ただこれだけw

このバターすぐダメになるとのことなのでその場で消化ですw

さて大笹牧場のおすすめは↓
IMGP0084_edited-1.jpg







天然水で作った氷を使用したフラペチーノです><

この天然カキ氷は氷なのに口に入れた瞬間
ふわぁ~と口全体に広がります
お寄りの際は、是非お楽しみあれ~

ではでは~
一週間さぼりました・・・・ゴメン
さて鬼怒川旅行もUpもあと少しです^^;
まだ続きますw

鬼怒川温泉は日光や湯西川等に隣接しているので
車さえあれば1時間程度で色々なところに足を運べます

ってことで日光の方まで足を伸ばしてみましたw

で・・・・
普通なら日光東照宮やサル軍団等が定番なのですが・・・
日光東照宮は小学校のころ修学旅行にいって
酷い頭痛をもらってきたりしたのでいい印象がありませんw
さる軍団もなぜか夏休み(行くつもりないかったけど)

ってことで旅行ガイドを見てみると・・・
大笹牧場ってのがあるのでそちらに行ってきましたw

標高1400mくらいの山を車でのぼりw
エンジンの悲鳴と耳抜きを繰り返しやっと到着↓
IMGP0094_edited-2.jpg







天気がいいので気持ちがいいですw
さて牧場についたからには・・・
チチしぼるっきゃねぇ~っと
しかし・・・・ちょっと時間があわなかったので時間まで
牧場の周りを見学w↓
IMGP0095_edited-1.jpg







大笹さんかと思ったのですが・・・
ただの渡辺さんの銅像です

前髪が邪魔で前がみえなそうな・・・ロバ↓
IMGP0085_edited-1.jpg







首が変な風にまがっている(ちゃんと生きてます)ヤギ↓
IMGP0088_edited-1.jpg







ヤギと格闘する羊↓
63258fc8.jpeg







標高が高いので景色も結構いいです↓
IMGP0090_edited-1.jpg







とか時間つぶし

さて今日はここまでw
次回はチチしぼりですw
昨日の更新のごとく
運良く天気に恵まれてライン下りに参加できた破邪丸です^^

さてライン下りのあとは当然川をくだっていますので
上流に帰りますw
無料バスがセットになているので
駐車場所近くの荒川温泉駅まで送迎してもらいますw

道中スギがいっぱいあるので
花粉症の方は春じゃなくてもきついのかもしれんなぁ~と
思いをはせながら、花粉症で無い私は
運転してるときはわからなかったけど
こういった森林がいっぱいあるところはいいもんだなぁ~と思ったものですw

鬼怒川温泉駅につくとかわった銅像みたいなものを発見↓
IMGP0066_edited-1.jpg







ねてますw

そして駅前には↓
IMGP0067_edited-1.jpg







やっぱり鬼怒川だけに銅像みたいなモニュメントは
鬼で統一されてますねw

午前中に予約を入れ置いた陶芸体験まで@1時間ほどありましたので
ここで昼食をとることにしたのですが・・・・
見渡す限り・・・駅前にご飯が食べられそうなところはすくなかったので
三軒ならんでいる一番左側のお店に入って見ました

前日のダムツアーでここらはソバがおいしいと聞いていたので
私はソバを頼んで見ました↓
IMGP0072_edited-1.jpg







これ10割ソバなのですが・・・
かなりあたりでしたw水ソバにして食べて見たところ
かなりソバの香ばしさがよろしかったですw

相方さんはここらは湯葉で有名なので
湯葉ラーメンこと絹ラーメンを注文↓
IMGP0069_edited-1.jpg







一口いただきましたが湯葉ラーメンにあいますよ@@
意外でしたw

さて昼食を終えてから念願の陶芸体験に行って来ました↓
IMGP0073_edited-1.jpg







旅行にきて陶芸ですか?といわれるかもしれないのですが
私陶芸をしたことのがなかったので
ホテルでもらった割引券があったことも相俟って
どうしてもいきたかったのですよ^^;

中に入るとふとったおばちゃんから
作品を見て作りたい物のイメージを膨らませるよう言われますw
ってか陶芸しにきたのは作ってみたいものがあったからなんだけどw
そしてそれぞれ作りたいものをおばちゃんに報告ですw
ちなみに私は壺ですw

壺というと難しいからほかのにしたらと言われましたが・・・
だんこ壺でおねがいしますとw

そして3000円の料金内で作れる壺にしましたw

まず土の塊をわたされます↓
IMGP0074_edited-1.jpg







これを丸くします↓
IMGP0075_edited-1.jpg







こっからこれを平べったくして
オニオンリングみたいなもんを作ります↓
IMGP0076_edited-1.jpg







そしてその後粘土を渦巻状にたしていって形を作りますw
私達意外にも生徒さんがいてその方達は
簡単な小鉢などに挑戦していたので、私はちょっとした暇が・・・

そんな間は土が乾かないように↓
IMGP0077_edited-1.jpg







濡れ雑巾をかぶせて待ちます

小鉢などの簡単な物を作ってる方達は私より早く終わりましたが
私は壺なのでせくせく形作りをし・・・・
ついに完成↓
IMGP0078_edited-1.jpg







ウルズの泉でちょくちょく拝見する壺を一度作ってみたかったのですよw
初体験の私は顔を貼り付けることは許されませんでしたw

先生いわく・・・
初めてにしては途中はともかく完成したのはよかったとのことw

出来上がりは11月中旬とのことですがw
ずっとやってみたかった陶芸ができて満足至極です><

さて次は鬼怒川より最終日ちょっと足を
運んでもたり牧場なんかをUp予定ですw

お楽しみに~^^
こんばんわぁ~
先日の旅行記Upから引き続き今回は鬼怒川にある
ホテルからも見えたw河のライン下りです^^;

先に紹介したごとく運悪く旅行中は雨・雨・雨だったのですが・・・
二日目おきて見ると・・・晴れてる@@
これはと思い電話にて予約をいれようとしたところ・・・
平日だから予約いらんといわれ早速現地へGoです><

鬼怒川のホテルから見えるくらいなので10分もたたず到着w
駐車場よりでてチケットと買おうとするしてたところ↓
IMGP0044_edited-2.jpg







トラックで運ばれてきた船が降ろされている光景を目撃w

その後チケットを購入しライン下り開始w
先導さんより注意事項を聞き
出発です↓
IMGP0047_edited-1.jpg







左下に見えるのが船頭さんですw
かなり面白おかしく説明をしてくれたので「あたり」と言っておこうw

流れが激しいところは片手で水がかからないように
対応すので画面がずれていますがちょっとだけ体感はわかるかなw↓
IMGP0048_edited-1.jpg








その後一番このライン下りで一番のおきにいりとなった
盾岩です↓
IMGP0051_edited-1.jpg







横から↓
IMGP0052_edited-1.jpg







これ装備してぇ~っと思わず声が出たのは内緒w
だってこれMMOで装備したら
かなりのクォリティーでダメ減らせるしw
まぁ~冗談はさておき・・・マジ圧巻ですw

面白い光景がありました↓
IMGP0053_edited-1.jpg







これ手前が流れが速く奥が流れが遅いんですよ^^

こっからは名物の?動物岩ですw
ゴリラ↓
IMGP0054_edited-1.jpg







象岩↓
IMGP0056_edited-1.jpg







ピンボケしちゃってますが熊岩です↓
IMGP0057_edited-1.jpg







ライオン岩ですが回りに草が生えない時期は
犬岩にと名前がかわるそうです↓

IMGP0059_edited-1.jpg







こっからは動物じゃない岩ですw
戦艦岩↓
IMGP0058_edited-1.jpg







白滝↓
IMGP0060_edited-1.jpg







その後はドラマなどで使われうという風景がw↓
IMGP0061_edited-1.jpg








IMGP0063_edited-1.jpg








IMGP0064_edited-1.jpg








IMGP0065_edited-1.jpg







なかなかの絶景です
そんな中見つけたのが↓
IMGP0062_edited-1.jpg







ちょうさん岩ですw
勝手に名づけちゃいましたw

所要時間30~40分くらいでしたが
ほどよいスリルと景色のよさでダイブ楽しめました><

本当に運良く晴れてくれてよかったですw
紅葉の時期はもっとすごい景色になるのでしょうねぇ~
でも11月時期は忙しいのでいけないのが残念です;;

みなさんも鬼怒川にいったら是非体験してみてくださいね><

次は陶芸体験なんかをUp予定ですので楽しみしてくださいw

ではまたぁ~

Copyright 酒と俺と夢世界。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]